お知らせ

ABOUT

Next STANDARD
をともに。

近年、メディアや生活者を
取り巻く環境は大きく変化し、
人々のメディアへの関わり方や
情報収集の仕方、
コンテンツの楽しみ方も急速に多様化
しています。
こうした中、生活者にとっての
「普通」も
さまざまなカタチで変わりつつあります。

このような時代の流れの中で、
広告やメディアの業界における
「常識」や「標準」(STANDARD)も
どの様に変化・進化していくべきかが、
今まさに問われています。

この状況を踏まえ、今回は
「Next STANDARDをともに。」
をテーマとし、
「VR FORUM 2025」を開催します。

変化していく生活者や
メディアと向き合い、
最前線で活躍されているキーパーソンの
方々の経験・知見を交え、
次なる時代の「STANDARD」
皆さまとともに考えていきます。

  • 開催日時

    DAY1 2025年10月8日(水) 10時45分開演~16時45分終了予定 (9時45分開場予定)

    DAY2 2025年10月9日(木) 10時00分開演~17時20分終了予定 (9時30分開場予定)

  • 開催形式

    会場(東京ミッドタウン・ホール)
    およびオンライン

  • 参加費

    無料(事前登録制)

  • 主催

    株式会社ビデオリサーチ

ABOUT

Next STANDARD
をともに。

近年、メディアや生活者を
取り巻く環境は大きく変化し、
人々のメディアへの関わり方や
情報収集の仕方、
コンテンツの楽しみ方も急速に多様化
しています。
こうした中、生活者にとっての
「普通」も
さまざまなカタチで
変わりつつあります。

このような時代の流れの中で、
広告やメディアの業界における
「常識」や「標準」(STANDARD)も
どの様に変化・進化していくべきかが、
今まさに問われています。

この状況を踏まえ、今回は
「Next STANDARDをともに。」
をテーマとし、
「VR FORUM 2025」を開催します。

変化していく生活者やメディアと向き合い、
最前線で活躍されている
キーパーソンの方々の経験・知見を交え、
次なる時代の「STANDARD」
皆さまとともに考えていきます。

会場参加

※1セッションでもご来場される場合は
「会場参加」からお申込みください。

オンライン参加

※2日間ともオンラインで視聴の場合のみ
「オンライン参加」からお申込みください。

※諸事情によりプログラムの内容は変更する場合がございます。予めご了承ください。
※DAY2 Hall Bで開催されるプログラムは、リアルタイムでの配信を予定しておりません。
ぜひ、会場にお越しください。(アーカイブ配信は実施予定です。)

NEWS

お知らせ

PROGRAM

プログラム

DAY1
DAY2Hall A
DAY2Hall B
DAY1
DAY2 Hall A
DAY2 Hall B
会場参加

※1セッションでもご来場される場合は
「会場参加」からお申込みください。

オンライン参加

※2日間ともオンラインで視聴の場合のみ
「オンライン参加」からお申込みください。

※諸事情によりプログラムの内容は変更する場合がございます。予めご了承ください。
※DAY2 Hall Bで開催されるプログラムは、リアルタイムでの配信を予定しておりません。
ぜひ、会場にお越しください。(アーカイブ配信は実施予定です。)

TIMETABLE

タイムテーブル

DAY1
DAY2
Hall A
DAY2
Hall B
flag flag flag
10:00
flag
10:45 – 10:55
開会宣言
flag
10:00 – 10:45
変わるもの/変わらないもの
~生活者理解とマーケティングのNext STANDARDを探る~
flag
10:20 – 10:50
たくさんあるテレビ視聴データ、どう活用する?
11:00
11:00 – 12:00
放送メディアの変化と不変的な価値とは?
11:00 – 11:45
届ける力、響かせる力:
これからのコンテンツ配信戦略
11:30 – 12:00
心を動かす映像をAIはどう見抜く?
〜感情の可視化がもたらす
可能性~
12:00
12:45 – 13:30
広告会社が見据えるメディアビジネスの未来
12:15 – 12:45
KDDIが考える メディアプランニングの理想と現在地
~ROIを高める「量×質」のメディア戦略~
13:00
13:45 – 14:20
"観る"から"つながる"
Prime Video広告
~視聴者の接点変化とAmazonの広告ビジネス戦略~
13:00 – 13:45
意思決定を変えるAI×データ活用の最前線
13:20 – 13:50
北海道・沖縄発!ローカルコンテンツの底力
~埋もれさせないための挑戦〜
14:00
14:30 – 15:30
FYCSの目指すカタチとは?
14:00 – 14:45
屋外広告やデジタルサイネージの未来
~プランニングとメジャメントの最前線~
14:20 – 14:50
AI×データで進化する番組分析の
可能性
15:00
15:45 – 16:45
Next STANDARDをともに
考える
第1部 海外でのエコシステムの変化
第2部 変化への対応をともに
15:00 – 15:45
地域×メディアコンテンツ
~交流人口・関係人口増加に向けた「私たち」の役割~
15:20 – 15:50
メディアはマーケティングでもっと強くなる
16:00
16:00 – 16:45
民放主体配信サービスが描く未来
16:05 – 16:35
『見えないCTV広告効果』を
可視化せよ
16:50 – 17:20
タレントバリューが、
コンテンツの未来を動かす。
~VRが目指す、エンタメ業界の共創パートナー~
17:00
タイムテーブルの
ダウンロードはこちら
会場参加

※1セッションでもご来場される場合は
「会場参加」からお申込みください。

オンライン参加

※2日間ともオンラインで視聴の場合のみ
「オンライン参加」からお申込みください。

※諸事情によりプログラムの内容は変更する場合がございます。予めご了承ください。
※DAY2 Hall Bで開催されるプログラムは、リアルタイムでの配信を予定しておりません。
ぜひ、会場にお越しください。(アーカイブ配信は実施予定です。)

EXHIBITION

展示ブース

当日は会場のHall B内に、展示ブースを設置いたします。
10のブースに渡りビデオリサーチの最新の取組みを幅広くご紹介しております。
講演の合間などに是非お立ち寄りください。

FAQ

よくある質問

問い合わせについて

Q 問い合わせ先が知りたいです。
A VR FORUM2025に関するお問い合わせは、「ビデオリサーチ VR FORUM2025事務局」にて承ります。以下形式にてメールでお知らせください。
*対応時間は平日9:30~17:30です。お問い合わせ自体は24時間受け付けております。
---------------------
●メール件名: 「VRFORUM2025」に関する問い合わせ
●メール本文: ①:所属先企業名 ②:氏名(フルネームでお願いします) ③:お問い合わせ内容
●送付先メールアドレス: vrf2025_info@videor.co.jp
---------------------

エントリーについて

Q このイベントは誰でも参加できますか?
A 本イベントは個人のお客様のお申し込みの場合、ご参加をお断りさせていただく場合がございます。フリーランスの方で参加をご希望の場合には、エントリーサイトの所属先・会社名の欄にその旨をご記載ください。
Q 参加費はかかりますか?
A 参加費は無料です。ただし、事前登録が必要です。
Q 会場での参加とオンライン視聴の違いはありますか?
A 一部のプログラム(DAY2 Hall Bのすべて)については会場参加のみとなります。
また、会場では展示ブースの体験が可能です。
Q エントリーの受付はいつまでですか?
A 開催期間中も申込受付は可能です。ただし、会場参加を希望される場合は満席になり次第締め切りますので、お早目にお申し込みください。
Q フリーメール(Gmail、Yahoo!メールなど)で申し込んでも大丈夫ですか?
A お申し込みの際は、ご自身が所属する企業・組織ドメインでのメールアドレスにてご登録をお願いいたします。学生の方はフリーメールでのお申し込みでも受け付けますが、エントリーサイトの所属先・会社名の欄に大学名を必ず記入してください。
Q 聞きたいプログラムごとにエントリーが必要ですか?
A 本イベントはプログラムごとにエントリーいただく必要があります。
Q エントリーは一人の名前またはメールアドレスで複数人分登録できますか?
A お一人ずつエントリーが必要です。同じメールアドレスで複数名のご登録はできませんので、個人ごとにご登録をお願いします。
Q エントリー完了しましたが、受付完了のメールが届かない。
A エントリーから1日経ってもメールが届かない場合は、以下のいずれかの可能性が考えられます。
・迷惑メール・スパム対策でメールが振り分けられている。
 →「no-reply@2025.vrforum.jp」からのメッセージが受信できるよう、設定の変更をお願いいたします。
・エントリー時に入力したご自身のメールアドレスが間違っている。
上記2点をご確認の上、メールが届かない場合は事務局までメールにてご連絡ください。
Q エントリーしましたが、都合が合わなくなりキャンセルしたい。
A 当日視聴を行わないことで、キャンセル扱いになります。
もしエントリー情報の消去をご希望される方は、事務局までメールにてご連絡ください。
Q エントリーした人を変更したい。
A 変更はできません。参加される方が追加でお申し込みください。
Q 参加プログラムの登録変更(取消・追加)をしたい。
A マイページ(https://event.2025.vrforum.jp/e/Sc3uCMmB0u/login)にログインいただき、参加プログラムの変更を行ってください。当日の参加方法をオンラインから会場に変更する場合は、事務局までメールにてご連絡ください。

視聴について

Q どうやったら視聴できますか?
A 事前に当サイトの「会場参加」または「オンライン参加」より申込者情報を登録いただきますと、 ご登録いただいたメールアドレスに案内メールが届きます。 開催当日、案内メールまたはリマインドメールに記載のリンクからログインいただくことでご視聴可能です。
Q 事前に視聴できるかテストできますか?
A 事前の視聴テスト環境は特にご用意しておりません。ご了承ください。
なお、イベント当日は本編開始前より配信(静止画)を開始しますので、そちらにてご確認ください。
Q 視聴には専用アプリが必要ですか?
A アプリのインストールは不要です。
WebブラウザおよびPC・携帯電話(スマートフォン)・タブレットでご視聴可能です。
Q 海外からも視聴できますか?
A 中国を初めとして特定地域からの視聴に制限がかかる可能性がございます。
詳細は以下イベント配信機能のヘルプをご参照ください。
https://cms-eventhub.zendesk.com/hc/ja/articles/16777196656281
Q 推奨視聴環境を教えてください。
A Chrome、Firefox、Safari、Microsoft Edge(IEモードを除く)に対応しています。
詳細は以下イベント配信機能のヘルプをご参照ください。
https://cms-eventhub.zendesk.com/hc/ja/articles/16775560823193
Q 当日正常に視聴ができません。
A 事務局(vrf2025_info@videor.co.jp)までお問い合わせください。
Q イベント当日、配信画面をスクリーンショット、録画、録音しても良いですか?
A 本イベントの画面をスクリーンショット、録画、録音することはご遠慮ください。
Q イベント当日の質疑応答はできますか?
A 当日の質疑応答には対応しておりません。ご了承ください。
Q イベントの録画は後日視聴できますか?
A イベント終了後、すべてのプログラムにおいてアーカイブ配信を行う予定です。 視聴方法はイベント終了後にご案内いたします。
Q 講演資料をダウンロードすることは可能ですか?
A 講演資料につきましては、抜粋版をイベント終了後に配布予定です。
More

ARCHIVE

アーカイブ

アーカイブタイトル

オープニング これからのコンテンツビジネスと、“その先” テレビの虜にさせるシカケ 地域資源でチャンスを創れ!ローカル局の挑戦 アニメコンテンツの事業化・広告活用について マーケティングの潮流とメディアプランニングのこれから 日本はどうする?海外のトータルオーディエンスメジャメント事情から考える